軽井沢アウトレットの子連れ観光ブログ♡

軽井沢へは、独身の頃に2回、子供が産まれてから家族で1回行ったことがありますが、子連れでもとっても楽しむことができるよ♡
軽井沢のアウトレット観光を子連れで楽しめる理由!

正式には、「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」って言うんだって!
アウトレットでの過ごし方(独身時代笑)や、お店の雰囲気は過去の記事を参考にしてみてね▼

今回は、「子連れで軽井沢アウトレット観光を楽しむ!」というのがブログテーマ。実はこの日は、お店は1つも回ってません!
どんな風に楽しんだかをブログにするよ。
危険が少なく、走り回りやすい!

歩道もデコボコしてなくて綺麗。
我が家には1歳の男の子がいますが、とにかく外遊びが大好きです。公園にもよく出かけるのですが、遊具には息子くんより少し上のお友達がたくさん集まるので、走り回るとすれ違った勢いでよく転びます。
軽井沢のアウトレットは、広場も平面な場所が多く、何より広い(広すぎる)ので、思う存分走り回ることができるんです!
我が家は、「何もない、ただの広い緑」があるだけで本当に助かります(笑)

草花を楽しそうに触っていました♡
おすすめはサンシェードがあるガーデンモールの「芝生のひろば」
子連れ観光でおすすめなのが、軽井沢駅南口を出て目の前に広がるガーデンモールの「芝生のひろば」です。

ガーデンモール「芝生のひろば」
GW直前に行った時は、こんな風にサンシェード・チェア・テーブルが置いてあるエリアがあったので、ここを拠点にしていました。この周辺は、キッチンカーもあって、軽井沢の軽食やビールを楽しむことができます。軽井沢の屋外ビール、本当に最高!
このエリアの周辺は、本当に緑だけで何もない。まさに「軽井沢子連れの遊び場」にピッタリ。我が家は、ばあばとじいじも一緒でしたが、みんなシェードの中で涼みながらビールとソーセージを楽しんでいました。

最高に美味しかった!
子連れだけでなく、60代の親世代にとっても、軽井沢の観光気分を味わうことができるよ。親孝行にもなってよかった!
もちろん他にもグルメを楽しめるところはいっぱいあるよ♡▼

子連れでお店を回る時は、狙いを定めるのがおすすめ
子連れで回る軽井沢のアウトレットは、1度行ったら同じお店に戻って来れない覚悟で行くことをおすすめします(笑)軽井沢のアウトレットは、総店舗がなんと240!
この日は、パパと息子くんがひろばで遊んでいる間に、スタバに長野限定のタンブラーを買いに行きました。
スタバのご当地タンブラーはこちらのブログ記事もチェック▼

スタバのご当地ステンレスボトル「長野」 355ml ¥4,620
ガーデンモールの真ん中あたりからスタバまでは(体感)100mくらいってところでしょうか。
軽井沢は日差しは強いですが、暑くてもカラッとしているのでお散歩にもちょうどいい。4月の終わりは日陰はまだひんやりと風が気持ちよかったです。

広場は日陰も少ないので、遊ぶ時のUV対策はしっかりと!
スタバのタンブラーは、リモートワーク中の水分補給にもピッタリでお気に入りになりました♡
定期的に行きたくなる軽井沢。東京駅からなら新幹線で1時間ほどで着来ます。アウトレットは駅の目の前なので、アクセスも抜群。ぜひ子連れ軽井沢観光にお出かけしてみてくださいね。
過去の軽井沢観光のブログ記事はこちらもおすすめ。
この記事へのコメントはありません。