子育て2.0


こんにちは!amiです。本日は、第二子をもうすぐ出産!パパの転職に長男のイヤイヤ期…リアルに夫婦で話し合った子育て論のお話です。
ライフスタイルの変化
2人目を妊娠し、円高によるここ最近の目を瞑りたくなる物価高に加え、2歳になる息子くんの食欲の倍増。来たる本気のイヤイヤ期。
家計の見直しを切実に迫られる今日この頃、パパの転職が決まりました。
元々、私もパパも仕事人間な方で、好き好んで残業をするタイプ。20代、30代前半まではこのまま仕事にどっぷり浸かった人生を送っていくのかなとお互い思っていました(結婚する前ね)。
結婚をし、子供が産まれ、我が子は想像以上に可愛く、あれほど仕事人間だった我々が手のひらを返したように家庭優先になりました。withコロナが始まったことでリモートワークが中心になったことは、パパの育児参加率を高める大きな転換点でした。
息子も2歳を目前に急に言葉が増え、あれほど抱っこが大好きだったのに急に歩いて保育園を行き帰りするようになりました。

本当にたくましくなったよ…(寂)
保育園でも決まった子と笑いあったりする様子が増えたりと、今まで家族しか繋がりがなかった彼に新たなコミュニティもできました。相変わらず登園時は嬉しそうでも悲しそうでもない、硬直気味のいってらっしゃいをするのですが、それでもお友達を見つけたり、友達の着ている服が恐竜だったり、保育園で遊んでいたものが楽しかったりすると、ママよりもそちらに夢中になっている様子も見られ、成長と共に少し寂しさを覚えます。
いつか友達を見つけたら振り返りもせずにそっちへ駆け寄っていく姿が見られるんだろうなぁ。
夫婦の時間で話し合ったこと

パパと渋谷デート♡
さて、生活の変化の前置きが長くなりましたが、「子育て2.0」と銘打ったのは、夫婦での話し合いの内容がメインになります。
パパの新しい職場入社までの有休と私の産休。出産までまるごと1ヶ月、2人とも休みという無双状態がスタートしたのをきっかけに、毎朝夫婦でコミュニケーションを取る時間を設けました。
そのテーマになったいくつかをご紹介します。
この記事へのコメントはありません。