2017年の手帳の選び方。

仕事がはじまってしまったわー。
というのはさておき、
わたしはひとつの手帳を使い続けられません。
すぐに飽きてしまいます。
だけど紙に書くという行為は大好きです。
年末から雑貨屋さんには大きな手帳コーナーが設けられ、あれもいいな、これなら続くかな、持ってるとかっこよさそう、あの人使ってたなとかいろいろ迷っては衝動買いに走りそうになるんですが、私は今年からこの手帳に決めました。
2017年の手帳
フリーのノート+カレンダーシールです。
ノートは「STALOGY」の”エディターズシリーズ 365デイズノート A5”です。
カレンダーシールは「CUSTOM DIARY STICKERS」シリーズの2017年/A6サイズ/1~12月/月曜始まり
AMIの手帳の選び方。
わたしはアイディアをすぐに紙に書きたがります。自由に際限なく書きたがるので、手帳のような「1月はここからここまで」みたいに決められていると、この決められたスペースをどう配分して1月分として使えばよいかわからなくなってしまうのです。
書きたいことがたくさん増えたら2月に食い込んだり、巻末のフリースペースみたいなところに書いたりしてちぐはぐになったり。
でもスケジュールと仕事のアイディア一緒に照らし合わせながら確認したいし。
あと自由に書きたいので横線はいりません。でも真っ白な余白はどこか不安定です。方眼がいちばん好きです。
ということで、自分で翌月のページを決められる方が合っているんだなと。
さらにいうと、このカレンダーシールはSTALOGYのものも持っていて、これは去年の下半期くらいから使い始めました。
同じ月でも仕事の案件やプライベートとわけて作っていたので、9月が3枚、10月が2枚、12月は4枚、みたいな使い方をしていました。自分のタイミングで翌月分のシールを好きなページからスタートさせられるので、気兼ねなく使うことができます。
ということで、わたしの今年の手帳はまだ1月分しかありません。
手帳の材料
●STALOGY/スタロジー 365デイズノート A5
![]() 【ニトムズ】STALOGY/スタロジー 365デイズノート A5 S4101 【あす楽対応】 |
●STALOGY/スタロジー 貼ってはがせるカレンダーシール S
![]() STALOGY 貼ってはがせるカレンダーシール S S2400 |
●CUSTOM DIARY STICKERS/A6サイズ・1月始まり
自由なダイアリーが作れるシールタイプダイアリーGreeting Life【グリーティングライフ】CUSTOM DIARY STICKERS/A6サイズ・1月始まり |
この記事へのコメントはありません。